Neil and Rush and Me

Neil PeartのドラムとRushの音楽をこよなく愛する大学教員の日記(雑記)帳です。

T中先生退職記念号論文初稿を脱稿

授業も会議もない火曜日。終日、T中先生退職記念号論文の執筆に励む。18時前に脱稿する。注・参考文献一覧込みで約22,000字。

脱稿それ自体は喜ばしいが、先行研究への依拠の度合いが高く、議論のオリジナリティが希薄な気がして、そこがどうも物足りない。打開策はないものか、しばらく寝かせて様子を見たい。これで少なくとも締切(12月末日)の時点で原稿ができあがっていないという事態は避けられた。明日から同僚U村さん退職記念号への寄稿準備に入らねば。何せ今年のうちに論文3本を仕上げて投稿しなければならないのだから(もう1本はマルサス学会『経済学原理』200周年記念シンポ論文)。

通勤電車の往路ではロシア語の勉強をしたが(『標準ロシア語入門』の第38・39課&復習(音声教材の28・29課))、脳みそも目も疲れていた復路では勉強はせずに、久々にずっと音楽を聴いていた。この2枚だが、とても良い。

Enfant Terrible

Enfant Terrible

Amazon

Smells Funny

Smells Funny

Amazon

【8457】

19期生との最後の学期が始まる

2限、教員組合三役会議。

3限、21期(2回生)ゼミ。プレゼン練習の2回目。今日も工夫に富んだプレゼンを披露してくれて感心する。

4限、19期(4回生)ゼミ。今学期最初の対面授業。全員が元気な顔を見せてくれる。彼/彼女らとこうして過ごすのも今学期が最後(あと数回の授業)だと思うとたいへん寂しい。AKHR君とKMT君の卒論中間報告だが、特にKMT君にはもう少しペースを上げて頑張ってもらわないと、今のペースだと間に合わないかも。

しばしの休憩の後、17~20時にT中先生退職記念号論文の執筆。

『標準ロシア語入門』の第37課&復習(音声教材の23-27課)。

【7034】

息子と吉田山を散歩

今日も休日。2日連続でたっぷり睡眠がとれた。

午後は息子と二人だけ(妻と娘は外出)。好天に恵まれているのに自宅にこもっているのが不健康に思えたので、特に用事はなかったものの、息子と一緒に吉田山を散歩することに。

f:id:nakcazawa:20211010195557j:plain

アップダウンのある道を1時間半ほど断続的に歩いたので、けっこういい運動になった。

注文していたAlex Thomasさん*1の新著がようやく届いた。さっそくちら読みしたのだが、むちゃくちゃ面白そうな内容ではないか!

f:id:nakcazawa:20211010200050j:plain

『標準ロシア語入門』の第33-36課を終える。

【5692】

扇町公園

久々の土日連休初日は好天に恵まれた。妻を休息させる(昨日は息子の運動会)意味もあり、子どもたちを扇町公園へ初めて連れて行く。巨大ジャングルジムが解体されてしまったのは残念だが、巨大滑り台のほうは健在。

f:id:nakcazawa:20211009210747j:plain

f:id:nakcazawa:20211009210802j:plain

1時間ほどしっかり遊ばせて、(娘からの強いリクエストにより)天満のスシローで少し遅めの昼食をとってから、帰宅する。帰宅後はもちろん昼寝(笑)。

【5266】

ひたすら大学院の授業

2-5限、大学院の授業。

実は今日は息子が通う幼稚園の運動会。平日開催、しかも午前中のみの短縮バージョンとなったのは、もちろんコロナ対策のため。お父さんも見に行って応援してあげたかったよ。

今週はよく働いた。かなり疲れているが、明日・明後日と久々の連休なので、体力回復に努めたい。

【5233】

眼精疲労が収まってきた

まず、大量の仕事メールの処理。3限、20期(3回生)ゼミ。対面で。4限、20期生NKT君と面会、一緒に図書館へ。5限、経済学説史。オンライン(Zoom)で。天六のマッサージに立ち寄ってから帰宅。

一昨日眼科に処方してもらった目薬がよく効き、眼精疲労が徐々に収まってきた。ありがたや。

【7940】

牛の歩みながら

水曜日定例の教員組合委員会が予定よりもかなり早く終わり、13時半には自由の身となった。この幸運を活用するべく、T中先生退職記念号論文の執筆(昨日の続き)に励む。かなり捗った。自信作・代表作には絶対になりえないが、「論文」のカテゴリーで公表しても大丈夫かも、と思える最低限のレベルには何とか到達したかも。

ここ1週間のロシア語の勉強は、眼精疲労を考慮して、『標準ロシア語入門』の音声教材による復習(第22課まで)がもっぱら。ようやく今日新たに32課(時・回数の表現)も。牛の歩みながら、何とか継続している。

経済学史学会としての科研費申請も無事に完了。人事は尽くした。後は天命を待つのみ。

同業者KMNさんの新居に招待されたので、帰路に2時間ほど立ち寄って歓談。リアルに会うのは昨年の夏以来、1年ぶり以上になるはず。

【8130】

眼科へ

午前は豊津の眼科へ(6年半ぶり)。特に最近、遠隔授業・会議の過多(→PC画面の見過ぎ)に老眼の着実な進行が加わって、眼精疲労が醜いため、診てもらうことにした。眼圧上昇などの症状があったら怖い、という思いもあった。さすがにそれはないようで安心したが、そろそろ遠近両用の眼鏡が必要な感じなので(市販の安い老眼鏡だと手もとの本は読めてもPCの画面がぼやけてデータ入力作業ができない)、次回(再来週の火曜日)に改めて検眼してもらい、処方箋を書いてもらうことになった。

午後は研究室で論文の執筆。授業も会議も電話もなく、誰にも邪魔されることなく執筆に集中できた。今日書き進めたのは12月末日締切の恩師T中先生退職記念号への寄稿分(もちろん未完)。同僚U村先生退職記念号への寄稿分もほぼ同じ時期(12月初旬)に締切が控えているので、同時に書き進めることになる。

今年も残り3か月を切ったが、これらすべてが首尾よく運べば、研究面において2021年は、

  • 論文(英語)が3本海外査読誌でacceptされる(公刊は今年と来年)
  • 論文(日本語)を3本執筆&投稿(公刊は来年)
  • 日本語での学会口頭発表3本(予定も含む)、討論者1件、司会者1件
  • 学会誌に書評(日本語)1本が掲載
  • 経済学史学会の常任幹事・幹事
  • マルサス学会理事&『経済学原理』出版200年記念シンポジウム組織者
  • 日本イギリス哲学会学会奨励賞選考委員
  • History of Economics ReviewのEditorial Board
  • 日本18世紀学会大会開催校責任者(最終的に残念ながらオンライン開催になってしまったが)

という、過去最大レベルで働いて成果も出した1年だと言えそうだ。しかもこれらすべてを膨大な量の校務の合間に進めたわけで。

本日、弊サイトには284名もの来訪者が。おそらく過去最大。なんで???

【7767】

2年8か月ぶりの扇町プール

2限、教員組合三役会議。

3限、21期(2回生)ゼミ。今日からプレゼン練習。いきなり90分まるまるゼミ生だけで運営してもらう。実質1回目(しかも準備期間1週間)にしては近年まれに見る素晴らしいでき。最後に全体集合写真の撮影(先週は1名欠席だったので)。全15名(男子9名、女子6名)。

f:id:nakcazawa:20211005001024j:plain

4限、東大集中講義「政治経済学」の答案(レポート)の採点(完了)。こんな結果になった。

履修者58 / 受験者26 / 優上(千里山では秀)2 / 優5 / 良7 / 可10 / 不可2 (受験者の合格率92.3%)

昨年*1はこんな感じ。

履修者41 / 受験者12 / 優上(千里山では秀)1 / 優2 / 良8 / 可1 / 不可0(受験者の合格率100%)

普段よりも早めに大学を出て、2019年2月11日以来、約2年8か月ぶりとなる扇町プールへ。緊急事態宣言が解除され、ようやくほぼ通常営業になった。少し前から両ふくらはぎと右肩に違和感があったため、プールで1時間ほどかけてゆっくり泳ぐ。しかし、なかなかほぐれない。カチカチになってる。とはいえ、プールを出た後の帰り道では、かなり足が軽く感じられた。やはり少しはほぐれたようだ。

【8728】