Neil and Rush and Me

Neil PeartのドラムとRushの音楽をこよなく愛する大学教員の日記(雑記)帳です。

娘宛ての年賀状&今年の研究上の抱負

娘が生まれて4年3か月。ついに娘宛ての年賀状差出人は娘の同い年のお友だち)が届くようになった。娘の成長を改めて実感させられる。例によって娘を御射山公園へ連れて行ったが、年賀状をくれたあやちゃんが先に来ていて、「新年明けましておめでとうございます」と挨拶を交わす。これもまた昨年までは見られなかった光景である。

娘が生まれてから、できるだけ家庭(娘)中心の生活を送れるよう、生活スタイルを抜本的に改めた。研究と教育のために使える時間が激減したが、少ない時間を効率的に使えるように工夫に工夫を重ねてきた。そのかいあって、論文の生産ペースは娘が生まれる以前と比べて下がっておらず、むしろ上がっているくらいである。これは嬉しい誤算と言ってよいだろう。

この4年3か月の間に発表した論文は9本(バークかマルサスに関係しているものばかりだが)。そのうち3本は旧稿のリメイクなので、実質的には6本にとどまるが、今年は少なくとも3本の論文が活字になる予定なので、5年で9本というペースになる。1年2本には届かないが、娘が生まれる前はおおよそ1年1本のペースで書いていたから、かなりペースアップしている。昔と違って「新しい論文のネタがどうしても浮かばない・・・」なんてことがまずないので、それもペースアップに一役買っている。おそらく今になって若い頃(院生・専任講師・准教授時代)の貯金(乱読)に助けられているのだろう。

今年の研究上の抱負としては、何はさておき、先の3本の論文を活字にしなければならない。

  • 「18世紀中葉〜19世紀初頭のイングランド社会の結婚パターンとその思想史的意義―ハードウィック結婚法をめぐるバークとマルサスの見解を手がかりにして」(投稿・校正済で出版を待つだけの状態)
  • 「「バークとマルサス」研究と小林昇経済学史研究」(投稿済でこれから校正)
  • 「政府の「なすべきこと」と「なすべからざること」―ケインズはムーアとバークから何を学んだのか?」(3月末に投稿)

それに加えて、『経済学史研究』掲載予定の書評を書き上げること、バーク本の編集を完了させる(→出版)こと、以上が今年の最低限のノルマである。さらに言えば、できることなら、国際ジャーナルにおいて英語論文2本のアクセプトをゲットし、2冊目の単著の構想を練り、中国語の勉強を再開したい。4月に2人目の子どもが生まれる予定で、ますます家庭中心の生活を余儀なくされそうだが、研究推進部副部長の仕事も任された以上、きちんとやりとげなければならないし、家庭・研究・教育・行政のバランスを何とかギリギリのところでとりたい。そのためには昨年以上に「断る力」が求められるだろう。*1

*1:不義理極まりないと思いつつも、昨年は某学会の幹事就任を断り、某事典の項目執筆依頼を断り、共同研究(科研費申請)のお誘いも断った。昨年は本当に何もかもギリギリのところで仕事をしていたので無理だった。