Neil and Rush and Me

Neil PeartのドラムとRushの音楽をこよなく愛する大学教員の日記(雑記)帳です。

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

科研研究会

午前中は恩師の一人であるH先生から依頼されたエッセイを書く。Hゼミの卒業論文集に載るとのこと。午後、東鴨川大にて科研「啓蒙と経済学」の研究会。報告者はO月なI藤さんと僕で、僕は単著の第3章「初期バークの文明社会認識」を報告する。この期に及ん…

導入講義

2007年(昨年)度・2008年(今年)度と1回生向けの導入講義「日本経済入門」(秋学期・2単位)を担当したわけだが、この科目は昨年度から新しく設置された科目で、2006年度までは「経済学(入門2)」という名前で、各教員が「90分×2コマ」…

8期生初飲み会

引っ越し後の初整体の後、大学へ。単著念校ゲラを返送。7期生K崎さん、6期生K村さん、N嶋さん、Y中君と面会。相談事あれこれ。夜は豊津Gにて8期生の初飲み会。卒業を間近に控えた6期生5名も参加してくれた。節度をわきまえた上での和気藹藹とした…

高校の先生方を前に講演

午前中は新居の片付け。近所のホームセンターへ買出しも。午後は高槻市内の某高校へ。(生徒対象の)出張講義のための高校訪問であれば、これまで何度もあったけれども、先生方の研修目的の講演会で講師を務めるのは今回が初めて。「講演会」ではなく(ワー…

講演用PPTスライドを作成する。

明日の午後、某高校で講演を行うことになっているのだが、その準備が著しく遅れている。単著の念校ゲラ校正(索引ページ数の確認)の返却締切も明後日に迫っている。時間がない。寸暇を惜しんで、通勤電車の中でも仕事、仕事、仕事。午前中はゲラの校正。何…

京阪通勤も復活!

午前中は新居の片付け。午後から大学へ。京阪電車での通勤も今日から復活。京都を離れている間に名称が変更された「神宮丸太町」「祇園四条」「清水五条」という駅名にはまだ慣れない。淀駅の高架工事は1年10か月たってもまだ完了していない。やはり時間…

帰ってきたで!

写真の通りの青空に歓迎されて、24日、1年10か月ぶりの京都復帰を果たした。放射冷却のせいか、この日はかなり冷え込んで、午後から雪もちらついたが、引っ越しそれ自体はきわめてスムーズに終わった。クロネコさんにお願いして今回も大正解。サービス…

引っ越しまで残り1日

予定外の更新(笑)。18時半現在、9割方の荷作りが終了。明日、朝になってドタバタすることはなさそう。9時に黒ネコさんが来てくださる予定。まぁ、人生で12回目の引越し(のはず)なので、ここでドタバタするようでは経験値が低すぎることになる。積…

引っ越しまで残り2日

茨木市役所にて転出届を提出。京都へ移動。左京区役所にて転入届を提出。東京ラーメンは休みだった。不動産屋で鍵を受け取って、引っ越しの下見のため、いざ新居へ。窓の大きさ、コンセントの位置などを確認する。*1かつてのご近所の方々に「出戻り」の挨拶…

引っ越しまで残り3日

キャリアセンター主事会やら、博士論文口頭試問やらで、あっと言う間に一日が終わる。W先生、本当にお疲れさま(いろいろな意味で)でした。*1腹筋4セット。BGMは・・・引っ越しまで残り3日なので本当なら見ている暇はないはずなのだが・・・予約注文…

引越まで残り4日!

午前中は引越関係の雑務をこなす。午後から大学へ。カンファレンスルームを学会行事で使用する(2月・3月それぞれ1回ずつ)ことに対する事務手続き。(副査を務める)修士論文のチェック。寒中見舞い(兼転居通知)の版下作成。マルサス関係のデータ入力…

よく頑張った!

9月28日から4か月近くが過ぎ、鉢植えの現在の姿は写真の通りである。少しずつ葉を落とし、元気を失ってゆく姿を毎日見てきた。はじめのうちは、見ている僕のほうまで元気を奪われそうになったが、途中から見方が変わってきた。あたかも戦友のように、「あい…

茨木童子

これまで数回にわたって商店のシャッターに描かれているかわいらしい茨木童子を紹介してきた。http://d.hatena.ne.jp/nakcazawa/20080210http://d.hatena.ne.jp/nakcazawa/20080316http://d.hatena.ne.jp/nakcazawa/20080503http://d.hatena.ne.jp/nakcazawa…

2008年度最後の授業

1限、日本経済入門。これをもって2008年度の授業担当は終了。月曜1限の授業は確かにキツイが、夜型生活に陥らない歯止めになってくれた気もする。結果だけ見れば、夜型生活が非効率なのは明らかなので。2限以降はレポート(経済学説史)の採点や「乱…

心の引っ越し準備

心のほうの引っ越し準備も怠らずに。一昨年買ったこの本をようやく読み始める。市バス206系統の沿線案内記。楽しそう。僕は鷲田さんと違ってネイティブの京都人ではないので、今回、いくぶん肩に力が入った状態で京都へ戻ることになる。もしいつか京都本…

荷造り開始

雨天。引っ越しまで残り6日。荷造りを開始する。今日は第一弾として、当面は必要でなさそうな書籍・雑誌・CD・DVDの類を箱詰めする。研究用の書籍をすべて自宅に置いていた院生時代と比べると、今はその大半を研究室にストックできるおかげで、自宅は…

眠りすぎ

昨日は帰宅後すぐに就寝して、そのまま十数時間も眠ってしまった。重圧から解放された安堵感の大きさを物語る。眠りすぎたせいか、目覚めても頭ぼんやり。そんなぼんやり頭を抱えつつ、久々に休日らしい休日を過ごす。夕刻から四条界隈をぶらつく。本を3冊…

単著の献本リスト

M出版社の編集者Gさんと電話で話す。「念校はなし」とのこと。単著の献本リスト(&住所録)を作成する。この作業でほぼ終日を費やす。お世話になったすべての方々に献本したいのだが、思い浮かぶままに名前を書き出してみると、140名を超えており、唖…

ディベート入門

今年度、春学期と秋学期に1コマずつ、合計2コマ担当したが、とてもやりがいのある授業だった。新ゼミ生12名のうち7名がこの授業の履修者からもたらされた。来年度も2コマ担当することになった。シラバスはこんな感じである。 テーマ:ディベート入門 …

緊張の糸

朝一番、単著の校正ずみ原稿を出版社へ送付する。これでついに僕の手を離れた。今日は木曜だが、月曜の授業日。ハッピーマンデー(前々ハッピーじゃないが)のために月曜だけ授業回数が少ないためだ。1限、日本経済入門。高度成長の終焉からバブルの発生ま…

ほんまにもうなんで・・・でも、ようやく一段落

良質の睡眠を堪能。爽やかな目覚め。朝一番でクロネコさんが引越用の段ボールを持ってきてくれた。クロネコさんには前々回の引越でお世話になったのだが、仕事が丁寧で、サービスも愛想もとても良かったので、今回もお世話になることにした。*1午前中は校正…

プレ・インターシップ面接

今日も寒い、寒い、寒い。午前中は電話移転手続き、銀行に行くなど引越絡みの雑務。昼前から大学へ。13時から15時半まで、キャリアセンター主事の仕事として、プレ・インターシップ(2回生春休み)に派遣する学生の選考面接に携わる。初めての経験なも…

経済学方法論フォーラム@千里山大学(2日目)

昨日も寒かったが、今日は昨日以上に寒く感じられた一日。会議室の暖房が効かない。エアコンの周囲1〜2メートルくらいで暖気が淀んでしまっている感じ。10時から13時まで研究会。H先生とU先生は関西を代表する「ガヤ学者」(こんな日本語あるのか?…

寸暇を惜しんで

研究会の開始は13時。午前中は空いている。単著のゲラ3校を入念に行いたいので、早起きして、午前中3時間ほど、その仕事に没頭する。ここ数か月、慢性的に「時間が足りない」のだが、こうやって工夫すれば、少しずつでも捻出できる。時間は作るもの。こ…

経済学方法論フォーラム@千里山大学(初日)

もともと、経済学史学会全国大会(於九産大、2007年5月)のフォーラム「イギリス経済学における方法論の展開」の準備のために7人で発足したこの共同研究は、その後、新しいメンバー3名を加えて、論文集(通史)を出版する方向へと発展した。研究会もす…

6期生卒業論文報報告会(最後の授業参観)

今日は京都でも東京でも自分自身の研究に直結する研究会が開催されており、出席したくて仕方がないのだが、どうしても無理。ここ数年、成人の日を含む3連休の初日の土曜日は、この行事が恒例となっているから。昨年*1と同じく、16人もの報告者を擁するた…

いよいよ明日は卒論報告会

睡眠が良質だったのか、爽やかな目覚め。朝からフル回転で校正作業に勤しむ。拾い忘れ(索引)を数多く発見する。午後から明日の卒論報告会の準備。配布するパンフレット(と呼べるほどしっかりしたものではないが)の作成とコピー。6期生+7期生+8期生…

鯨料理で大学院の新年会

昨夜なかなか寝付けず(校正作業再開で頭がヒートアップしてしまっためだろう)、寝不足のまま出勤する。終日、睡魔と戦いながらの仕事となる。2限、経済思想史研究(大学院)。院生MTK君に修論執筆プランについてしゃべってもらう。M1も終わっていな…

少し加速

新居の契約を完了させるため、銀行と市役所を訪れる。●京区役所のどんよりと曇ったムードと比べて、何とも効率的で明るい茨木市役所よ! それでも僕は●京区へ帰ってしまうのだ(少し自虐的)。ごめんよ、茨木市。茨木神社に立ち寄る。茨木生活の約2年間、大…

ゆっくり始動

2009年初出勤。終日、研究室で仕事。論文集『ビジネス倫理の論じ方』への寄稿論文の校正。それに関連するメールのやりとり。ゼミ生の卒論添削。2009年度担当授業のシラバス執筆。「乱読ノート」更新。授業は明後日からだが、事務部門は今日が仕事始め。…