2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧
この上なく忙しく、しかし、それだけ意義深い一年だった。これ以上望みようがないほどに仕事(研究生活)が充実していた。 念願だった単著『イギリス保守主義の政治経済学―バークとマルサス』を上梓することができたばかりでなく、この本によって学位(論文…
15名(H置、M本、K口、T称、S尾、HYS、O川、T屋、I田、Y村、K山、O田、S井、OKB、MTY)もの卒業生が結集してくれた。はるばる東京から、福井から。新婚さんも。29日に顔を出してくれた3名(M津、F田、K村)と合わせると、何と18名。ひとえにおばちゃんの人徳…
これまで撮ってきたキノハチ関係の写真を整理して、近所のお店でまとめてプリントしてもらう。明日おばちゃんにプレゼントするのだ。帰宅後、自宅で年賀状書きに勤しむ。かつて(10年ほど前)マックスで200通近くやり取りしていた年賀状も毎年少しずつ減って…
12月21日*1に経済学会に投稿した原稿(研究ノート)*2は、9月26日の経済学史学会関東部会*3におけるD目『アダム・スミス』合評会の発題原稿を加筆・修正の上で活字化したもの。そんな経緯もあって、D目さんには入稿前の原稿をお送りしていたわけだが、ご多忙…
キノハチ閉店まで残り3日。午後から大学へ。研究室で年賀状書き。『マルサス学会年報』に寄稿する論文(冬休み中にメドをつけなければならない)に必要な参考文献を一通り物色する。23日の府大の研究会で再認識したことだが、やはり保守主義の「主義」が問題…
日中は自宅の大掃除。掃除の後、久しぶりにドラムで遊んでみたが、1曲叩くのがやっと。体力の低下は思っていたより甚だしかった。来年はもっと叩きたい。夜は京橋にて会食。腹筋2セット。BGMはこれ。神 ― 帰ってきたフライング・アロウーアーティスト: マイ…
3月22日開催(予定)の国際シンポジウム(@嘉悦大)の打ち合わせ。気づかぬうちに、僕が4人の報告者の1人になっていた。20日が学部の卒業式、23日が大学院の卒業(修了)式なので、スケジュールがタイトであるし、質疑応答が不安なのだが、決まった以上はや…
一応、朝食後、筋トレ(ダンベル2セット)をやった。ゼミ生が読んでいるかもしれないので、有言実行しなければ。
T中先生主催の科研「啓蒙と経済学」の研究会(@京都キャンパスプラザ)に参加する。研究報告3本。ウィリアム・ペティ、福澤諭吉、プリーストリ。終了後、忘年会を兼ねた懇親会(@味勢)。やばい。また飲酒過多(気をつけていたのだが)。筋トレができない…
昨日突然届けられた「驚愕のニュース」はやはり本当だった。長年nakcazawaゼミ生の溜まり場であったお好み焼屋さん「喜乃八(キノハチ、K-8)」が今月30日で閉店し、40年という長い歴史に幕を下ろす。本日「おばちゃん」(みんなおかみさんをこう呼ぶ)に直…
研究会が明日・明後日と続くため、完全な仕事納めとは言えないが、本務校での仕事は今日が一応の仕事納め。*1卒論個人指導2件(TKD君&TMTさん)。15時からセンター試験の監督者説明会。書きたいことは山ほどあるが、やめておく。それにしても忙しい。ひたす…
O阪府大K藤ゼミにゲストスピーカーとして招かれる。マーシャルの専門家であるK藤さんは、僕の師匠T中H夫先生の兄弟弟子であり(T中M晴門下)、僕にとっては叔父弟子にあたる。大学院ゼミで拙著『イギリス保守主義の政治経済学―バークとマルサス』をテキスト…
対面で卒論の個人指導ができるのは残り2日、今日と明後日のみ。いよいよ大詰めである。SSK君、T中さん、I尾さん、I城さんの順に面会。卒論をチェックする。病気で出遅れていたSSK君も何とかギリギリ間に合いそうだ。7〜8割は完成している。プレゼン練習も行…
僕にとっては年内最終授業日。1限、日本経済入門。2限、経済学説史。3限、8期生K本さんと面談。4・5限、大学院(修士)。研究ノート(書評論文)を経済学会に提出。来年3月末に公刊される予定。夜は梅田で大学院ゼミの忘年会。来年4月に入学するM林君も招待…
久々の休日を満喫・・・のはずが、まったく休めない。昨日は月曜授業日だったが、明日も月曜授業日。授業の準備が追いつかない。テキストを変更すると、以前の予習を使い回せない。やむなく自宅にこもって仕事。昼間は明日の「経済学説史」講義の配布レジュ…
経済学史研究会(@関学)の記念すべき第200回例会。ぜひとも出席したかったが、生憎、土曜日の今日は大学から月曜授業日(振り替え授業日)に指定されており、1・2・4・5限と授業を抱えているため、どうしても出席できない。あくまで授業優先である。記念パ…
薬を飲んでいたのだが、それでも二日酔いに苦しめられる。昨日摂取した食物が胃の中で消化されずに残っていることがわかる。何とも気持ち悪い。9時半から11時半までK崎さんの卒論中間報告。これをもって7期生はレギュラーのゼミ活動を終了する。後は1月9日の…
年末の恒例行事。2・3・4回生合同合宿。入ゼミしたばかりの2回生ともうすぐゼミを離れる4回生のゼミ生が直に接触できる最初で最後の機会である。メニューは昨年と同じ。新ゼミ生(2回生)によるスピーチ・コンテスト。そして、4回生による就職活動報告会と卒…
学期末が目前に迫って油断してしまったのだろうか。起床後もたもたしてしまって、危うく遅刻しそうになった。2限開始は10時40分だが、研究室に着いたのは10時35分で、ギリギリセーフであった。30分前の現地到着をモットーとしている僕としては、失態と言って…
疲労気味。無理はせず、昼からの出勤とする。授業なし日なので、(昨日の宴席で頂戴した)同業者Kさんの学位論文(完成したばかり!)を読む(感想を求められたので)。僕の専門であるバークやマルサスと想像していた以上に関連があり(特に労働者教育論や階…
相変わらず某君の卒論の件で頭が痛い。メールで「できません」「時間がありません」の一点張りでは・・・。「なぜ?」と問うと、返事が滞るのである。メールとはまことに便利なツールである。さすがに僕の我慢も限界スレスレ。1限、日本経済入門。2限、経済…
父の七回忌。父がこの世にいない現実にもようやく慣れてきた感じ。意外に時間がかかるものだ。夕刻、京都の自宅に戻る。12月も半分が過ぎようとしている。いよいよ2009年もグランドフィナーレを迎える。7期生某君の卒論とか、新ゼミ生(9期)の消極性(「指…
このたび卒寿を迎えられた超大御所から新著をご恵投いただく。スミス研究を志した者ならおそらく全員が読んでいるはずの伝説の名論文「アダム・スミスにおける同感概念の成立」所収。アダム・スミス論集―国際的研究状況のなかで作者: 水田洋出版社/メーカー:…
午前中は整体。午後から大学へ。4限、7期生N村さん&D井さんの卒論個人指導。5・6限、大学院(博士課程)。ミル『経済学原理』の輪読。整体師のFさんから「いい靴を履いていますね」とのお言葉を頂戴する。写真の左は11月3日に買った新しい靴*1で、これを履い…
午前、研究支援センターで雑務。卒業論文報告会のプログラム(確定版)の作成。木曜日の授業は今日が年内最後。*1 3限、8期(3回生)ゼミ。4・5限、7期(4回生)ゼミ。6限、大学院(修士)。論文の納期を一度ならず、二度、三度・・・と破り続けるゼミ生某君…
2限、基礎演習(ディベート入門)。M西クラスとの対戦。大いに盛り上がる。第1試合「成人年齢を20歳から18歳に引き下げるべきである」、第2試合「郵政事業を再国営化すべきである」とも、自分のクラスが大差で快勝する。これで去年の雪辱は果たしたぞ(去年…
担当授業のない火曜日だが、ゼミ生が2回生から4回生までひっきりなしに研究室を出入りし、忙しいったらありゃしない。卒論指導、次回報告の打ち合わせ、SPIの指導等々。SPIの指導は生まれて初めて。もちろん本来の業務であるはずないのだが、「教えてくださ…
休めないまま新しい週がスタートしてしまった。1限、日本経済入門。2限、経済学説史。4・5限、大学院(修士)。6限、7期生SSK君の卒論個人指導。今日もよく働いた。授業でしゃべる以外、ほとんど何もできなかったな。帰りの電車の中で大学のサークルの先輩Y…
タイトル通り。その目的のために日曜出勤。キャリアセンター主事として。疲労。休みが欲しい。当たり前のように、ゼミの「8期生」とか「9期生」とか書いてきたが、AKB48でもそういう呼び方が使われていたとは、今日初めて知った。
2009年もそろそろ終わりに近づき、2010年の予定の調整を考え始めなければならない。すでに3月下旬と7月上旬のスケジュールがかなりタイトになってきている。3月20日が学部の卒業式、22日が経済学方法論フォーラム・シンポジウム(@嘉悦大)、23日が院の卒業…