Neil and Rush and Me

Neil PeartのドラムとRushの音楽をこよなく愛する大学教員の日記(雑記)帳です。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

学会仕事で多忙

授業も会議もない月曜日だが、経済学史学会常任幹事の仕事でほぼ終日多忙。学生(軽音楽部)面会。『ロシヤ語四週間』(2巡目)を317ページまで(全366ページ)。一昨日、古本まつりで買った『レコード・コレクターズ』2018年1月号に、クイーン『世界に捧ぐ…

日中フリーで読書に興じる

僕を除く家族三人がご近所のSYちゃん&DIKくん姉弟のお宅に招かれたため、僕は日中フリーとなる。午前は鴨川河川敷で、午後は烏丸仏光寺のカフェ・ヴェローチェで読書に興じる。1日でハードカバーの専門書を通読するのは実に気持ちが良い。プリムローズ・リー…

秋の古本まつり@百万遍知恩寺

日中は昨年と同様に家族四人で「秋の古本まつり」(初日)@百万遍知恩寺へ。好天にも恵まれ、かなり賑わっていた。昨年設けられていた児童書のコーナーがなくなり、各店舗に分置されてしまったので、探しづらくなったのが残念である。四人とも何らかを購入…

レーニン『帝国主義論』読了

大学院2コマ。レーニン『帝国主義論 (光文社古典新訳文庫)』読了。32年ぶりの再読はたいへん有益だったが、新しい論点を発見して論文へと仕上げることの難しさを実感させられた経済学古典であった。通勤電車内では昨日と同じく『普及版 NHK CDブック まるご…

凹む

2限、経済学説史。3限、21期(3回生)ゼミ。一次募集申込(11月10-11日)前としては最後のゼミ見学日。先々週10名、先週11名、今日は8名、合計29名の2回生が来てくれた(ダブルカウントを除くと24名)。こんなにたくさん来てくれて、そのこと自体はうれしい…

着実に前進

教授会と大学院委員会。それ以外の時間は学会から書評の執筆を依頼されている英書を研究室で読み進める。通勤電車内ではロシア語会話の音声教材を聴く。キクタンロシア語会話【入門編】作者:猪塚 元,原 ダリアアルクAmazonこの音声教材とのつきあいも1年半を…

永井先生との約束

十三駅経由(構内のQBハウスで髪を切る)で出勤。リカードウな後輩研究者WKMTくんの関西出張に合わせて昨晩は天満で一席囲んだが、二日酔いが残ってしまい、ややつらい一日だった。日が沈んでから急に寒くなった。『ロシヤ語四週間』(2巡目)を313ページま…

永井義雄先生ご逝去

永井義雄先生(名古屋大学名誉教授)が10月7日にご逝去されたとの悲しい報せが届く(享年80歳)。永井先生は僕と40歳近い年齢差があったものの、専門が近いこともあり、生前たいへん親しくしていただき、『マルサス理論の歴史的形成』(2003年)で共編者も務…

「継続は力なり」を信じて

日中、妻子が外出(娘・息子の友だち一家と宝が池公園へ)していたので、その時間を利用して、ロシア語の勉強に励む。『ロシヤ語四週間』(2巡目)を311ページまで(全366ページ)。練習問題(露文和訳・和文露訳)があったので、4時間ほども要したわりに、…

桜湯へ

午前、経済学史学会常任幹事会(オンライン)。午後、基本的に自宅でのんびり。途中1時間ほど近所を散歩。古書店に立ち寄る。夕刻、息子からのリクエストに応えて、半年ぶりに*1桜湯へ。いつ来ても、ここは落ち着くね。学会の対面開催が徐々に復活してきて、…

通勤時間の有効活用

大学院2コマ。『ロシヤ語四週間』(2巡目)を306ページまで(全366ページ)。老眼の進行のために、通勤電車内での読書がけっこうつらくなってきている。僕にとってきわめて貴重な読書タイムなのだが、眼精疲労には抗しきれない。英語やロシア語の音声教材を…

避難訓練で思わぬトラップが

今日の2限目(経済学説史)終わりに地震の避難訓練が実施される。当事者になるのは奉職25年目にして初めてである。11時35分まで通常授業で、5分間で受講生に説明を行い、11時40分に地震発生の警報が鳴り、受講生を避難場所まで誘導する、という段取り。マニ…

復調のきざし

午前、京大病院呼吸器内科。復調のきざしが少し見えてきた。午後から大学へ。3日連続で入試関連業務に従事。【9504】

娘の運動会は明後日に順延→観覧不能に

娘の通う小学校の運動会はもともと今日が開催予定日。僕も観覧に行くつもりで準備していたが、昨日の雨のために明後日へ順延となった。明後日木曜日はもともと授業が詰まっており、そのため観覧は不可能となった。実に残念である。一日も早くコロナが収束し…

最近低気圧に弱い

最近低気圧に弱い。今日は低気圧がとても強く、ほぼ終日、眠気と集中力欠如に悩まされた。午前から16時まで入試関連業務に従事。終了後、研究用資料の整理。数日前に13期生IARさんから近況報告のメールが届いたが、今度は10期生ゼミ長YKYMくんから近況報告の…

ロシア史研究会2022年度大会@法政大市ヶ谷キャンパス(第2日)

大会2日目。午後にいちばんの目当てであるパネル「帝政末期の境界地域における帝国と大衆」。歴史学の学会に参加したのは今回が初めてであるが、プログラムから予想できたことだが、ロシア史研究者のコミュニティなのに、マルクス主義、レーニン、スターリン…

ロシア史研究会2022年度大会@法政大市ヶ谷キャンパス(第1日)

非会員ながら、ロシア史研究会大会@法政大に初参加。2年ほど前からロシア経済思想史研究(特にマルサス人口論受容との関連において)を新たな研究テーマとして意識するようになり、ロシア語の勉強も開始した。研究成果を論文としてまとめるためには、近年の…

東京へ

大学院の授業を2コマこなした後、新大阪駅から新幹線に乗って東京へ。同業者Fさんと新橋で落ち合って遅い夕食@ニュー加賀屋。Rock Bar 童夢にも久々に(コロナ禍以降初めて)顔を出す。浅草橋のビジネスホテルに宿泊。【7509】

10名のゼミ見学者

2限、経済学説史。3限、21期(3回生)ゼミ。4限、20期(4回生)ゼミ。経済学部が定めるゼミ見学期間は10月10~22日であり、nakcazawaゼミの該当日は13日(つまり今日)と20日である。今日は昼休み(説明会)に3名、3限に5名、4限に2名、合計10名の2回生が見…

新しい執行部のもとでの最初の教授会

10月1日付で新しい執行部が発足し、そのもとでの最初の教授会と大学院委員会。新学部長のSSKさんはつつがなく議事を進行させた。顧問を務めている軽●楽部の学生(1部パート・2部パート)との面会。始末書の確認など。本当に手がかかるやつらだよ。図書館地下…

卒論は(将来的に)役に立つ

大学へ。授業も会議もない火曜日。終日、研究用資料の整理&図書館地下書庫での調べものに励む。現在、資料の整理だけで数年は要するであろう大きな研究テーマを3つほど――具体的には(バークとマルサスとの関連における)ケインズ、レーニン、毛沢東・・・ビ…

3日間しっかり休んでリフレッシュ

学年暦では祝日授業日となっている今日なのだが、今学期は久々(おそらく十数年ぶり)に月曜日の担当授業がなくなり、カレンダー通りの休日として過ごせた。休日と言っても、特に何もしていない。妻と義母が四条へ買い物に出ている間、子どもたちと留守番を…

娘の食欲がちょっと心配

義母を含めた家族五人で高野の洛北阪急スクエアへ。来週金曜が娘の10歳の誕生日であるが、その日から3日間は僕が東京へ出張しているため、一週間はやく誕生日を祝う食事会を開催する。娘(+息子)の強い希望により、またしても寿司。最近の娘の食欲はすさま…

息子の七五三

世間のカレンダーでは今日から三連休。今学期は久々に月曜授業から解放されているため、カレンダー通りに休める。事実上の「療養」生活を送っている身としてはありがたい。今日は息子の七五三関連行事。家族全員で近所の写真館へ赴き、記念写真の撮影。終了…

息子の運動会は来週水曜に順延

朝から強い雨。今日開催が予定されていた息子の運動会は、来週水曜に順延される。大学院3コマ。(顧問を務めている)軽音楽部の部長との面談。夜、茶屋町でUさんに来年度大学院非常勤の打診など。【8421】

21期生のプレゼン大会のテーマが(一応)決まる

今日の京都市(左京区)は最高気温16度、最低気温8度という、何とも肌寒い1日。これだけ寒暖の差が日々激しいと、体がなかなかついていかない。授業3コマ。2限、経済学説史。3限、21期(3回生)ゼミ。4限、20期(4回生)ゼミ。21期ゼミはブレストの3回目(最…

3年ぶり開催のゼミガイダンス

今日は経済学部主催行事としてのゼミガイダンス(説明会)の日。一昨年・昨年はコロナ禍を受けて不開催だったため、3年ぶりの開催となる。加えて、現2回生からカリキュラムが大きく変わり、ゼミの開始が2回生秋学期から3回生春学期へと半年後ろ倒しされてい…

東大集中講義採点結果

大学へは行かず、日中、市内のカフェ・ヴェローチェでロシア語の勉強。『ロシヤ語四週間』(2巡目)を285ページまで(全366ページ)進める。天気が良かったし、運動不足状況が続いていたので、烏丸仏光寺から出町柳駅近くの自宅まで徒歩で帰宅する。45分くら…

喉の奥の違和感がおさまる

実は最近1か月ほど、喉の奥の違和感に悩まされていた。発声もややしづらい。最初はうがい薬やのど飴、その次は龍角散ダイレクトを飲んでみたが、なかなかおさまらない。激痛ではないものの、気になって仕方のないレベルの微妙な痛み。これまで何度も声帯を痛…

息子の運動会は3年連続で見に行けず

休日らしく&「療養」期間らしく、のんびり過ごす。特に何もしていない。エネルギー充填を最優先、こんな日もたまには必要。10月8日(金)は息子の幼稚園生としての最後(年長)の運動会。一昨年(年少)・昨年(年中)に続いて平日の開催。土日祝日に開催し…