Neil and Rush and Me

Neil PeartのドラムとRushの音楽をこよなく愛する大学教員の日記(雑記)帳です。

2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

来年度の担当授業科目が確定

今日の教授会で来年度に担当する授業科目がほぼ確定した。僕について言えば、前期が国内研修期間にあたるので、授業担当は後期集中になる。学部:「経済学演習1(2回生)」「経済学演習2・3(3回生)」「経済学演習4(4回生)」「経済学特殊講義6」「学際研究演習…

会議が3つ

13時半から会議が3つ(学部教授会→大学院研究科委員会→大学院カリキュラム検討委員会)。18時前にようやく解放される。とにかく疲れた。デスクワークの疲労感って、本当に気持ちが悪い。これなら全身筋肉痛のほうがまだましだ。解放後、疲労に抗いながら、明日…

ゼミナール大会を見学

11時から13時まで会議。会議で一緒だったH本さん(財政学)から「今日のゼミナール大会*1、うちのゼミとM川さんのゼミとで対抗ゼミやってるんだけど、見に来ない?」と誘われたので、足を運んでみた。ゼミナール大会には2000年度(1期生)に一度参加しただけだ。…

就職活動報告会

12時30分から21時10分まで5コマ連続の超ハード・スケジュール。3限「4期(3回生)ゼミ」、4・5限「3期(4回生)ゼミ」、6限*1「3期生による後輩のための就職活動報告会」、7限「経済学説史」。「就職活動報告会」は去年から始めた企画で、今年で2回目。3期生(4回…

完全なる休日

タイトルそのまま。たまには何もかも忘れて休ませてください(苦笑)。紅葉シーズン真っ盛りだが、人ごみは嫌いなので、結局いつもと変わらず鴨川散歩。夜は「乳姉妹」を観たり、「桜湯」へ行ったり。

ミニ同窓会

昼間は、9月24日に引き続いて、東鴨川大学で開催された日本イギリス哲学会の理事会に書記として出席。夜はゼミ1期生F上さん(from オランダ)*1・N村さん(from 千葉)とのミニ同窓会を楽しむ。F上さんとの対面は昨年末の同窓会以来、約1年ぶり。N村さんとの対面…

単位不要

3限「英語塾」。DVDで「ピノキオ」を観る。6限「大学院(&番外ゼミ)」。今日の『悲しき熱帯』(第6部第21章から第7部25章まで)はかなり手ごわい内容だったので、結果的に空きコマのすべてを6限の予習に充てることになった。S井君の報告が素晴らしかった。まだ…

授業アンケート

オフィス・アワーで3期生Y村君との雑談の後、4限「5期(2回生)ゼミ」、5限「特講2」、6限「経済学説史」。今週から来週にかけての2週間が授業アンケート期間なので、「特講2」で授業アンケートをとったが、予想をはるかに上回る好反応に僕自身がびっくり。「…

経済学特殊講義2(人権・教育・市場)

今学期木曜5限に担当している講義で、今年度限りの新規担当科目。*1もともと「特講2」は人権問題を扱う講義なのだが、人権の専門家ではない僕が人権だけで13回もしゃべるのは無理なので、3期ゼミで再三にわたってとりあげてきた教育問題との関連で人権問題を…

静寂を求めて

自宅から徒歩数分のところにある母校・東鴨川大学では、今日から土曜日まで学園祭(通称:NF)。早朝からバンド演奏の爆音が響きわたる。「今日は家にいる日じゃないな」と判断して、たまっていた仕事を片付けるべく、関大へ。紅葉シーズン真っ只中ということ…

残忍なくして祝祭なし

午前中は例によって整体・・・のはずだったが、整体師のF井さんが体調を崩してダウン。整体は休診。せっかく時間を空けてクリニックに出向いたので、代わりにマッサージをお願いするが、整体にすっかり慣れてしまった身体には、どうもマッサージだけではもの…

教育オンリー

今日は教育オンリーの一日だった。研究はもちろん事務仕事も何もできなかった。しかし、二日休んでリフレッシュしたせいか、疲労感はまったくない。むしろ充実感を覚えた。2限5期生S藤さんと次回のゼミの報告の相談。4期ゼミは12時半にスタートしてそのまま3…

素朴な疑問

僕が勤務している関西大学は大阪府吹田市にあるが、吹田(すいた)というのは、よく眺めてみれば、変な名前だ。「吹」という漢字の意味は「ふく」であって「すう」ではない。「すう」は「吸う」だ。だとすれば本来は「ふいた」ではないのか?それなのにどうし…

ピンク・フロイドと超人バロム1

二日連続の休日。勤務先の名古屋から帰省中の悪友M本君(実家が京都)と会う。一緒に楽器屋をぶらぶらするなどして過ごす。夜はピンク・フロイドのDVDを観る。1971年の作品とは思えないほどのクリアな映像・音像にまず感動。さすがフロイドだ。リアルタイムの…

久々の休日

久々の休日。いつ以来だろう?思い出せない。それくらい久しぶり。自然に目が覚めるまで布団に入っていられるのは、何て幸せなことだろう。改めて実感。部屋の掃除、たまっていた私的なメールの返事書き、ビデオ(タモリ倶楽部)やDVDを観るなどして一日を過ご…

ひと山こえた気配

ここ数回、6限の大学院(経済思想史研究)では、文化人類学の不滅の大古典、レヴィ=ストロースの『悲しき熱帯』を受講生と一緒に読んでいる。先週の授業(8-14章)は、学会報告の前日ということもあり、準備が不十分だった。13・14章などは完全に斜め読みになっ…

悩ましい

先週に引き続き、当日の朝になってから「特講2」の予習・教材作成に(かなり焦りながら)とりかかる。決してサボっていたわけではなくて、学会報告や急を要する会議資料作成などが続いて、授業準備のための物理的な時間(机に向かう時間)がまったく足りなかった…

上原ひろみのライブ(なんばHatch)

カリキュラム関係の会議が二つ。しかし今日に限ってはそんなことはどうでもよい。これまでの数多くのライブに足を運んできたが、今日のライブは僕の人生でベスト3に入るほどの完成度を誇っていた。*1全盛期のキース・エマーソン、トニー・レヴィン、テリー・…

「笑い」を哲学する

かつて(昨年度後期)4期ゼミで「笑い」をテーマに哲学しようという機運が高まったが(11月29日のT尾報告、12月20日のM田報告)、なかなか哲学的に一歩踏み込んだ問いを設定することができず、議論も不完全燃焼に終った。あれから1年。ようやく「笑い」を哲学…

とにかく忙しい

ブッシュ大統領がやって来るということで、河原町駅のすべてのゴミ箱に蓋が。どうしてここまで?ブッシュはヘリで京都入りするのでは?午前中は整体。午後から大学。15時半から1期生U村さんと(昨年末の同窓会以来)久々の再会。6限「キノハチ研究会」。ニーチ…

大阪大学の堂目先生が「日経・経済図書文化賞」を受賞

少し前のニュースで恐縮だが(同僚のH野さんから教えてもらうまで知らなかった)、同じ専攻分野(経済学説史)の尊敬する先学、大阪大学の堂目先生が2005年度・第48回「日経・経済図書文化賞」を受賞された。経済学説史の分野での受賞はなんと11年ぶりとのこと。…

幼なじみのY君とキノハチへ

目覚めがよくない。身体が重い。過労だな。2限目は3限以降の授業の講義資料のコピーなど。毎度のことながら、意外に時間がかかるんだよな、これが。昼休みは5期生M島さんとゼミの報告の相談。結局時間切れで6限に再度面会することに。3限は4期ゼミ。理由はよ…

チッチキチー

25周年ですか。おめでたい。これからも応援するでぇ!http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051113-00000051-nks-ent

社会思想史学会(2日目)

7時半に起床。ひたすら眠い。もう少し布団にもぐっていたい。昨夜はやはり最後の店が余計だった・・・。9時から11時までセッション「スミスとヒューム」に出席。今回は昨年刊行された『デイヴィッド・ヒュームの政治学』の合評会。著者の犬塚さんは、僕とほ…

社会思想史学会(初日)

無事5時半に起床できた。予定通り、京都駅初7時17分の始発新幹線に乗る。8時半過ぎに岡山大学に到着。広々としたキャンパスに感激。建物と建物の間のスペースに余裕がある。勤務先の大学とは対照的。9時から11時までがセッション「啓蒙と共和主義」。最初の1…

nakcazawaの「経済学説史」は意外なところで役にたつ?

新潟大学の法科大学院の入試でこんな問題が出題された(3期生T屋君情報)。http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~ls-web/2006zulsfr1.pdf僕が担当する講義「経済学説史」では、ここ数回にわたって、この『道徳感情論』の解説をしている。法科大学院なんて、自分と…

フル稼働中

おそらくここ半月ほどは関大に着任してから最高度の忙しさだろう。新規担当科目(学部「特講2」と大学院「経済思想史研究」)の予習、各種委員会の仕事(FD部門委員会、学部と大学院のカリキュラム改革委員会)だけでも息切れ寸前。それに加えて、この後期はゼミ…

12月にも学会報告

社会思想史学会での研究報告がいよいよ明後日に迫ってきたが、12月にも別の学会で報告の予定が入っている。社会思想史学会が終わっても、休む暇もなくただちに次の報告の準備にとりかからねばならない。http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsbp/bukai/kansai33.html報…

体力勝負の一日(続)

ここ数日、校務(入試・会議等)と学会報告準備に忙殺されて、講義準備のための時間が絶対的に不足。そのつけが昨日・今日と一気にふりかかってきた。昨日の深夜0時の段階で、今日の5限「特講2」の講義ノートは白紙だった。1時半まで机に粘って、完成しないま…

体力勝負の一日

体力勝負の一日だった。「経済学部教授会→大学院経済学研究科委員会→大学院カリキュラム等委員会→ビジネスエシックス研究会」という順序で会議・研究会等を休憩なしでハシゴするはめに。すべてが終了したのは20時過ぎ。最後のほうは疲労と空腹で意識朦朧。こ…