Neil and Rush and Me

Neil PeartのドラムとRushの音楽をこよなく愛する大学教員の日記(雑記)帳です。

2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧

米海軍

友人のブログを通じて知った記事。そんな訓練って・・・。ただただ唖然。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000012-jij-int

M君の卒業確定

午前中、2週間ぶりの整体。新学期が始まり疲れがかなりたまっていたので、整体師さんも施術に難儀していた様子。でも今日はいつもにもまして気持ちよかった。午後から大学へ。3・4・5限と断続的にゼミ生が研究室にやってきた。レジュメ作成の相談であったり…

ディベート

今日の5期生ゼミはディベート入門。「義務教育における競争原理の導入、教育内容の多様化の是非」を論題として(参考資料配布)、4人1チームで、4チーム(賛成派2チーム、反対派2チーム)に分かれ、議論を戦わせた。その場で準備させたわりには、議論のレベルは…

ゼミについて

ゼミについて書きたくなった。落ちこぼれ経済学部生だった僕が学ぶことを喜びを知ったのはT先生のゼミにおいてなので、教員になってからも、ゼミには格別のこだわり・思い入れを持っている。もし勤務先の大学でゼミ形式の授業が開講されていなければ、いわゆ…

阪神優勝

がかかった試合の時間帯に「経済学説史」の講義。みんな自宅でテレビ観戦していて、さぞかし教室は閑散としているだろうと思いきや、出席者は過去2回よりもむしろ多いくらいで驚いた。概して2部学生の受講態度は良いのだが、今年は特に良い。質問も活発でや…

阪急高槻市〜上牧間

いつから立っているのか記憶がおぼろげなのだが、前から気になっていた看板。今朝電車内からようやく撮影に成功。写真には入っていないが、すぐ右にある看板は「競輪は向日町」。すごいギャップ・・・。午前中は図書館に行ったり、研究室で書類を片付けたり…

今日のBGM

Coverdale & Pageなのだが、「はまぞう」で出せない。なんと廃盤になっている。なぜだ!?http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000OT1/qid=1127915300/sr=1-23/ref=sr_1_2_23/249-0062363-5636345似非ツェッペリンなんかでは断じてない。David Cover…

長い教授会

13時半から秋学期最初の教授会。新任のNさん、在外研究から戻られたYさん、Sさん、在外研究に出発されるIさんの挨拶で始まった。自分が新任の挨拶をしたのが7年半も前だなんて信じられない。つい昨日のことのように思える。審議事項が多かったため、終了し…

古書店とアフォーダンス?

午後にFD関係の会議の予定が入っていたが、急遽、明後日に振り替えられた。今日は担当授業がなかったために、大学に行く必要がなくなり、自宅で研究に専念。家にこもっているのは不健康なので、夕方に散歩がてら近所の古書店(福田屋書店)を訪れたところ、掘…

今日のBGM

僕がイギリス留学中(2002.4-2003.3)に大いに印象づけられたことの一つとして、本国におけるクイーン人気の(僕の想像をはるかにこえる)すさまじさが挙げられる。まさしく国民的バンドだ。ラジオ、カフェ、銀行の待合室、至るところでクイーン・ナンバーがひっ…

3期・4期ゼミ再始動

授業が4コマ。3限「4期(3回生)ゼミ」、4・5限「3期(4回生)ゼミ」、7限「経済学説史」。やはり1日4コマは体力的にきついな。気力で乗り切ったという感じ。昼食が軽かったので夕刻から空腹感との戦いだった。7限終了後nakcazawaゼミ御用達の‘K-8’にて晩ご飯。…

きのこシチュー

僕はきのこ(を含む山菜全般)が大好物。きのこシチューには目がない。ハウス食品の「ビストロシェフ きのこシチュー」を使えば、誰でも絶品のきのこシチューを作ることができる。残念ながら近所ではかなり大きなスーパーにしか置いていない。もっとポピュラー…

平凡な休日

ホームセンターやスーパーに買い物に行ったり、鴨川の河原を散歩したり。日曜日は‘so what?’の定休日なので、久々に‘etw’に行って読書。夜は「乳姉妹」第11・12話を楽しむ。ついに千鶴子(伊藤かずえ)が不良化。ますます面白くなってきた。

日本イギリス哲学会理事会

東鴨川大学で開催された日本イギリス哲学会の理事会に書記として出席。終了後、先輩会員のYさん、Oさんと軽食。8月24日の日記に「日本イギリス哲学会全国大会(2006年3月、都西北大)での個人研究報告のエントリー書類(報告要旨)の作成」と書いたが、事務上の…

18年ぶり!

昨日は大学のサークル仲間Sさんと12年ぶりに再会したが、今日は同じ小学校に通っていた幼なじみY君と何と18年ぶりに再会した。大学進学を境に連絡がとれなくなってしまったが、ほとんど奇跡と言ってよいほどの偶然が重なって、連絡が復活し、再会を果たすこ…

マンガでわかる統計学

思想史が専門ということもあって、専門外である数学・統計関係の本は読みたくてもそのための時間的余裕がなかなか得られないのだが、そんな中、たまたま読む機会を得たのが名著『マンガでわかる統計学』だ。*1この素晴らしい本を一人でも多くの人に知っても…

12年ぶり!

明日から世間は3連休。大学時代のサークル(演劇)仲間Sさんが上洛、12年ぶりに再会した。D君、Kさんとともに旧交を温めた。酒豪3人のペースに乗せられて、暴飲してしまった。二日連続で「ウコンの力」のお世話になることに。Sさんへ。とても楽しかったです。…

5期ゼミ始動!

秋学期(後期)の授業がいよいよ始まった。秋学期自体は昨日から始まっているが、水曜日に授業担当がないので、今日が初日ということになる。3限目はオフィスアワー。4期ゼミ生M君、N君が来訪。報告準備の相談。今日の授業は3コマ。4限「ゼミ(2回生=5期生)」…

目覚めのシャワー

朝の目覚めのシャワーの最中に、突然、新しい論文の構想が思い浮かぶ。速攻で着替えてパソコンの前に座り、思いつく言葉をすべて書きとめる。こういうことはたまに起きる。研究者としては嬉しいことなのだが、そのぶん朝からドタバタとせわしなく、仕事に出…

涼子さんからメールが2通

6万円もしたワインを割ってしまい落ち込んでいる涼子さん。しかも手を切ったのにご主人は心配してくれない。一人で泣きそうになっている。少しでも人が心配してくれる人が現れたらきっと本気で好きになってしまうかも。お付き合いしてください・・・って、そ…

産業セミナー

勤務先の研究所が主催する産業セミナーに出席。久しぶりのスーツとネクタイで身が引き締まる思い。公益通報をテーマとする講演が3本。講師の先生方は3人とも話術巧みで、しかも豊富な実務経験に裏打ちされた講演内容だったので、とても充実したセミナーだっ…

今日のBGM

80年代ロックの最高傑作との評価も高い1982年に発表されたラスト・アルバム。ロキシーというバンドに格別な思い入れのない僕も、このアルバムだけは別格扱い。とても23年前の録音とは思えない透明感あふれるサウンドは完全に時代を超越している。実際に行っ…

スパークリングウォーター(続々)

ロケッタスパークリングをハートイン(JR)以外で初めて発見。出町柳(加茂大橋)のファミリーマートで。少しずつポピュラーになってきているようだ。ちなみにこれ(↓)。ブルーボトルのルックスもなかなかいいと思う。http://www.kataoka.com/products/other/rocc…

講義資料の作成

いよいよ今週から新学期が始まる。教材(講義資料)の作成のために大学へ。明日は経済・政治研究所「ビジネスエシックス」班のメンバーとして、下記のセミナーに参加予定。http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2005/09/post_79.html

トレインスポッティング

1996年イギリス。1980年代のエディンバラを舞台に、ドラッグに溺れた労働者階級の若者の無軌道な日常を描いた青春映画。大ヒットしユアン・マクレガーの出世作となった。オアシスのノエル・ギャラガーは「アメリカの中産階級にこの映画を理解することはでき…

鴨川の河原は大賑わい

昨日と同じ理由で一日中読書。昨日と違って好天に恵まれたので、昼間はずっと出町柳駅近くの河原(通称「鴨川デルタ」)にいた。家族連れやバーベキューを楽しんでいるグループで大賑わいだった。日が暮れてから散髪に行く。夜はDVDで「トレインスポッティング…

学会シーズン

秋は学会シーズンだ。たまたま今日・明日と中央大学で日本経済学会の秋季大会*1が開催されている。思想史が専門の僕にはまったく縁のない学会なのだが、気まぐれでプログラムを覗いてみた。同僚のN久さん(ミクロ)、N川さん(金融)、M本さん(環境)、S田さん(国…

姫路モノレール

本日の産経新聞朝刊「ふるさと原風景」のコーナーに故郷姫路の「姫路モノレール」(1966.5-1974.4)の記事が。「この時期に多感な幼少期を過ごした市民の思い入れは特に強い」とあるが、たしかにそうかもしれない。あまりにも小さかったから記憶はおぼろげだけ…

NHKスペシャル

「タクシードライバーは眠れない〜規制緩和・過酷な競争〜」は実に見ごたえがあった。規制緩和の結果、タクシー業界は熾烈な価格競争へと突入。大阪では「タクシー戦争」と呼ばれるまでに。運転手は正規の労働時間ではもはや十分な収入が得られなくなり、違…

予想通り前原氏

民主党新代表に前原氏が僅差(2票)で選出されたとのこと。彼のもとで民主党の雑居性がどのように克服されるのか、興味深く見守りたい。今まさに日本の政治は一大転機を迎えつつあるような気がしてならない。