Neil and Rush and Me

Neil PeartのドラムとRushの音楽をこよなく愛する大学教員の日記(雑記)帳です。

『ロシヤ語四週間』読了

『ロシヤ語四週間』(全366ページ)読了。2巡目なのだが、1巡目は練習問題の大半を実際に解かずに解説を読み流しただけなので、実質的には1巡目のようなもの。2022年5月29日に読み始めたので、通読に5か月と9日かかったことになる。旧ソ連時代に書かれた超硬派な自学自習用参考書だが、文法の解説の精緻さでは本書の右に出るものはないだろう。終盤になると練習問題にトルストイやチェーホフの文章が登場し。教養主義の極致とも言えるが、実用的なテキストよりもこちらのほうが自分の肌に合っている(今の若い人には見向きもされないだろうけれど)。これを四週間で読みこなせる学習者はほとんどいないだろう。長かった。難しかった。そして疲れた。でも何だか伊藤和夫の『英文解釈教室』や原仙作の『英文標準問題精講』で大学受験英語を勉強していた35年前の自分を思い出してしまった。参考書としての感触(硬派さ)が似ているもので。

大学から自宅への帰路、堺筋線北浜駅のホームから改札まで無意識のうちに階段を使って移動していて、我ながら驚いた。今年4~6月などは階段を使っての移動が息切れのひどさゆえほとんどできず、始終エレベーターかエスカレーターを探していた。投薬治療を開始して7か月半。肺機能が回復軌道に乗りつつあることを実感する。本当にうれしい。もちろん油断はまだ禁物、無理はできないけれど、大きな一歩を踏み出した。

【8506】

学園祭後夜祭

今日は13時から経済学史学会の常任幹事会と幹事会。オンライン開催なので自宅からの参加も可能であったが、15時開始の学園祭のグランドフィナーレ(後夜祭)を観る関係で、正午過ぎには大学に到着する。

次期の代表幹事(会長)と常任幹事が選出される。前期・今期と常任幹事を務めたが、次期は体調の都合により平幹事として学会に協力する予定である。

会議がのびにのびて、グランドフィナーレの会場である「悠久の庭」まで足を運んだのはようやく17時を過ぎてから。30分足らずの短い時間であったが、20期生(応援団長)SZKさんの演舞を観ることができた。

最後の挨拶で、学園祭の全学の委員長は感極まって涙声であった。一昨年も昨年もオンライン。今年は3年ぶりの対面開催となったものの、依然として制約も多く、感染が再度拡大する可能性もあり、気苦労が絶えない毎日だっただろう。でも昨日のものすごい集客を見ても、大成功だったように思う。委員長は個人的に知らない学生さんであるが、「本当にごくろうさま」と言ってあげたい。

『ロシヤ語四週間』(2巡目)を325ページまで(全366ページ)。

【7345】

子どもたちを学園祭へ連れて行く

学園祭3日目(全4日)。子どもたちのリクエストに応えて連れて行くことに。娘は過去に2回――2014年11月2日学園祭*1、2019年8月4日オープンキャンパス*2――千里山大を訪れているが、息子は今回が初めてである。

模擬店を5つ(綿菓子・フランクフルト・焼きそば・スモアクッキー・餃子)と教室企画を3つ(防災クイズ・ジブリの世界・奇術研究部)を回った。3年ぶりの対面開催かつ好天に恵まれたこともあり、来客が想像以上に多く、お化け屋敷などは1時間以上の待ち時間で断念。子どもたちが特に楽しめそうな射的・大道芸・バルーンアートは不開催の日に当たり残念だったが、最後に回った奇術研究部の出し物がたいへん素晴らしく、子どもたちも大喜びであった。

日中、ほぼ休みなくキャンパス内を動き回ることになり、帰宅後も熊野神社前の中華「七福家」*3まで歩いて食べに行ったので、今日一日の歩数はここ数年で突出して多い16,858歩となった。*4「七福家」の料理は味付けがマイルドで、子どもたちの口に合ったようで、「おいしい」を連発。*5息子は「今日は最高の一日」と言ってくれた。お世辞でもうれしいものである。

【16858】

*1:https://nakcazawa.hatenablog.com/entry/20141102/p1

*2:https://nakcazawa.hatenablog.com/entry/20190804/1564926844

*3:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26005272/ https://www.hotpepper.jp/strJ000631348/

*4:記録に残っている過去最多歩数は2011年2月26日の32,685歩。これを更新することはおそらく今後永遠に無理だろう。https://nakcazawa.hatenablog.com/entry/20110226/p1

*5:僕個人としては、料理に火がきちんと通っていて、本当に熱々で出てきたことを、特に高く評価したい。タケノコのおいしさが際立っていた。

学園祭期間中だが授業

千里山大は昨日から明後日まで学園祭(対面開催は3年ぶり!)。学部の授業は自動的に休講となるが、大学院のほうは通常通り。そんなわけで授業日である。

研究棟の比較的近くにステージが特設されライブが行われており、騒音が気がかりだったが、研究室内はいたって静かなもので、授業を進めるのに支障はまったくなかった。午前も午後もKBHくんの修論中間報告。のべ5時間にわたる大仕事であったが、ずいぶんと内容が整理されてきて、成長を感じることができた。

『ロシヤ語四週間』(2巡目)を323ページまで(全366ページ)。

【9211】

息子の参観日

早いもので今日から11月。生憎の雨天。午前は息子の通う幼稚園の参観日。授業は工作。キョロキョロしたり私語したりする子が多かったなかで、息子は集中してしっかりやっていた。父親としてうれしい。

昼食は幼稚園にほど近い「更科聖護院支店」で大好物の「木の葉丼」を食す。新京極の本店のほうには数えきれないほど足を運んでいるが、自宅に近い支店を訪れるのは実は今回が初めて。メニューを見て(本店の目玉である)きしめんがないことに驚く。「木の葉丼」は旨みは高いが胃もたれせずお腹にやさしい。まさにオッサンのランチ向けメニューである。本店と微妙に味が異なるものの、おいしいことに変わりはない。

午後から大学へ。経済学史学会常任幹事(研究奨励賞選考委員会)の仕事。書評すべき英書の読解も進める。天六のビアベリーを経由して帰宅。

【11685】

学会仕事で多忙

授業も会議もない月曜日だが、経済学史学会常任幹事の仕事でほぼ終日多忙。学生(軽音楽部)面会。『ロシヤ語四週間』(2巡目)を317ページまで(全366ページ)。

一昨日、古本まつりで買った『レコード・コレクターズ』2018年1月号に、クイーン『世界に捧ぐ(News of the World)』が特集されていた。冒頭2曲"We Will Rock You" "We Are The Chanpions"のインパクトが強すぎるあまり、3曲目以降の印象が薄く、これまできちんと通して聴いたことがなかったアルバムだったので、これを機会に特集を読みながら聴きなおしてみた。やや散漫であるものの、ヴァラエティさと実験性に富んだ問題作であり、少なくとも駄作・失敗作ではないな。個人的には(3曲目以降に限れば)『ホット・スペース(Hot Space)』に似た印象を持った。

【9017】

日中フリーで読書に興じる

僕を除く家族三人がご近所のSYちゃん&DIKくん姉弟のお宅に招かれたため、僕は日中フリーとなる。午前は鴨川河川敷で、午後は烏丸仏光寺のカフェ・ヴェローチェで読書に興じる。

1日でハードカバーの専門書を通読するのは実に気持ちが良い。

夜は経済学史学会常任幹事の仕事を粛々と進める。

【4916】

秋の古本まつり@百万遍知恩寺

日中は昨年と同様に家族四人で「秋の古本まつり」(初日)@百万遍知恩寺へ。好天にも恵まれ、かなり賑わっていた。昨年設けられていた児童書のコーナーがなくなり、各店舗に分置されてしまったので、探しづらくなったのが残念である。四人とも何らかを購入。僕は雑誌『レコード・コレクターズ』のバックナンバーを2冊、1冊200円、合計400円也。

帰宅後、昼寝。夜は映画『全線~古きものと新しきもの』(1929年・ソ連作品・サイレント)をDVDで鑑賞する。他のエイゼンシュテイン監督作品と同様に、圧倒的な映像美だけで十分に楽しめるが、研究用の資料としても使えそうな、たいへん興味深い内容だった。

【5140】