2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
息子を連れて実家へ2泊3日(3/29-31)の旅程で帰省した。息子の誕生日(3月26日に8歳になった)を母と妹に祝ってもらうためである。*1息子が母と妹にプレゼントを買ってもらうのは30日なので、29日は息子と2人で加古川の土手へ行き、土筆取りに興じる。*2シ…
今日は春の恒例のゼミ行事「座禅会」の開催日。2004年3月1日に開催した第1回座禅会(2期・3期合同)から数えて、今回が何と21回目の開催になる。参加者は24期生(新3回生)18名全員に(昨年の座禅会を部活の都合で欠席した)23期生HTNKさんを加えた19名。ま…
申請予定の某研究助成(民間)の準備に集中する1日。申請書類version 2*1に対するメンバーからのコメントが一通り集まったので、それを踏まえてversion 3を作成する。全メンバーに送ったところ、さっそく2名から反応があり、それを踏まえてただちにversion 4…
2024年度最終教授会(対面開催)の出席のために大学へ。終了後、西梅田で納会。【11674】
日中は自宅で翻訳の仕事。TDKSさんから頂戴したコメントにもとづいて下訳を改訂する。昼過ぎから妻がほぼ終日外出するため、晩ご飯は娘・息子と三人で食べることになっている。娘が元田中の学習塾に通っているため、18時半くらいに息子と一緒に迎えに行った…
大学へ。今日はマルサス学会事務局の仕事に専念する。まず、5/23(金)のミーティング(with 会長)@関大東京センターのセッティング。続いて、年報34号の編集作業。最後に、会計収支のチェック。今日現在、金額も合っており、信憑書類もすべて揃っている。…
昨日のインド料理は、たいして辛く感じなかったのだが、食べなれていないスパイスが含まれていたのか、一晩明けても、激辛麻婆豆腐を食べた時のように、ずっと下腹あたりに熱さを感じる1日であった。ちなみに、妻子のほうはまったく何も変わらず。そんなにデ…
日中は自宅で翻訳の仕事。共訳メンバーの下訳のチェックは昨日すませたので、チェック内容をファイルのコメント欄に転記して、メンバーに送付する。夜は妻のリクエストにより自宅近所のこの店に家族四人そろって初めて訪れる。量が多すぎて(注文しすぎただ…
午前、娘の小学校卒業式に参列する。12年なんて、あっと言う間! あと10年もすれば、大学を卒業して社会人か。お父さんの姿が意外に多くてびっくり。みんな年休をとって来てるんだ。年度末で、しかも四連休になるのに、とれるんだな。もちろん良い傾向だとは…
休日(国民の祝日)であるが、娘も息子もわが家に友だちを呼ぶということで、お邪魔虫の父親は四条に出て時間を潰すことに。今日はいつものカフェ・ヴェローチェではなくホリーズ・カフェを選択し、経済学方法論教科書の翻訳に勤しむ。自分の担当章の下訳は…
今日は22期生の卒業式(午後の部)。朝の京都は粉雪が舞っていたが、千里山に来てみたら、ただ肌寒いだけ。「晴れ男」は健在。15名(男子9、女子6)でスタートした22期生。3回生終了時点で3名(男子2、女子1)が脱落したが、1年間の休学の後に復学した元21期…
午前、民医連にて診察。ヨッシャ~~~! 主治医から飛行機(国内線)の利用許可がついに出た!! 現在の肺機能の数値が2019年の数値よりも良好だったことが確認されたため。まずは4月4-6日の松山出張で早速試してみることにする。*1伊丹~松山は1時間に満た…
大学へ。昨日作成した某研究助成(民間)の申請書類(version 1)に対して、メンバーの1人からさっそくコメントが届いたので、それを踏まえたversion 2を作成して、全メンバーに送り、さらなるコメントを乞う。それとは別の共同研究プロジェクトも動き始めた…
休日返上で、某研究助成(民間)の申請書類の作成に勤しむ。晩ご飯は家族四人そろって出町柳の焼鳥店「ぜん」で。tabelog.com今週は出張&研究会で酒量が多くなってしまったため、休肝日とする。2回の針治療の効果がタイムラグをおいて発現してきたのか、昨日…
大学院恩師ST先生主催の「保守的自由主義研究会」の定例研究会に参加する。 第25回保守的自由主義研究会は下記の通り行います。 日時:2025年3月15日(土) 場所:大阪公立大学文化交流センター 小セミナー室(大阪駅前第2ビル6階) プログラム 13:00-13:45 …
大学へ。まず、出張中にまたまた膨れてしまったマルサス学会事務局の仕事を片付ける。そして、一昨日の日記に「新たに申請する予定の科研(共同研究プロジェクト)の概要も、懇親会での意見交換を通じて、かなりの程度、固まった。」と書いたが、その企画書…
日中は幼馴染のY君と浅草橋~秋葉原で8年3か月ぶりに会い、旧交を温める。*1夜は勢風力@人形町でゼミ卒業生2名(HKさん、TY君)とミニ同窓会。日付が変わる直前に京都の自宅に無事帰還。行事を詰め込み過ぎて、かなりドタバタしたが、何とか乗り切った。イ…
今回の東京出張のメインイベント、Edmund Burke関連の研究会である。詳細は以下の通り。 中央大学社会科学研究所公開研究会 日時:2025年3月12日(水) 13:30~16:30 開催形式:ハイブリッド形式 中央大学茗荷谷キャンパスB1階B1C16教室 合評会『エドマンド・…
今日から2泊3日で今年度最後の東京出張。科研費に代表される外部資金の獲得に失敗した今年度、本務校の研究費はとうの昔(昨年10月)に底を尽き、2泊とも私費宿泊ということもあって、時間を無駄にせぬよう、様々な用事を詰め込んでしまった。8時半に自宅を…
針治療@南滋賀の2回目。右耳の聴力は前回よりさらに改善された。先生は確かに技術の持ち主で、自分との相性もかなり良い感じ。1回の施術で半日以上が潰れてしまうが、この1年間のしんどさを思い返せば、これだけ急ピッチの改善はお釣りが来る。明日から2日3…
日中、妻子は映画館(MOVIX京都)へ。僕は終日、自宅で過ごす。第79回経済思想研究会・第9回ケインズ学会東北部会(共催)@東北大にオンライン参加する。現地に行って対面参加できなくて残念である。夕食後、録画していたドキュメンタリー「真っ白な世界~…
休日。前々から目を付けていたチャンピオンカレー@百万遍を初めて訪れる。チキンカツカレー860円を選択する。サービスアワーでレギュラーからジャンボに無料で変更できたが、さすがに自粛。ご飯の量がレギュラーでも多い。ミニで十分だったな。カレーのルー…
終日、自宅。教授会・大学院委員会・入学制度検討委員会にオンラインで出席する。某研究助成への申請を考え始めており、超特急で申請書類の叩き台を作成して、分担研究者(予定)に連絡をとる。大学院後輩のN川さんからうれしい報せが届く。近いうちにお祝い…
大学へ。ほぼ終日、入試関連業務に従事する。夜は四つ橋で副指導院生YMD君の就職祝い。【8734】
午前、民医連へ。主治医から依頼されていた2019・2020年の人間ドックのデータを提出に行く。午後、堀川今出川の西陣織会館へ。確定申告をすませる。昨年までは会場が左京税務署だったが、今年は上京・中京・下京・左京・右京という5つの区の会場が西陣織会館…
一夜明けて、昨日の針治療の「好転反応」*1が出たのか、何とも体がだるい。それでも大学へ。研究室で入試関連業務。夜、2期生ゼミ長KWGC君と7年ぶりに再会。*2南方で一席設ける。一軒目:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27002427/二軒目:https://…
右耳の難聴の症状がなかなか改善しないので、親しい同業者であるFJMTさんのアドバイスに従って、大津市(南滋賀)の鍼灸院で針治療を施術してもらう。たいへん丁寧な施術で、大いに気に入った。右耳の聴力もはっきりとわかるレベルで改善された。うれしい。…
息子を久々に宝が池公園へ連れて行って遊ばせる予定だったが、生憎の雨天のため中止。22期生(4回生)O野くんが卒業旅行で東南アジアを一人旅してカンボジアにも訪れると言ってきたので、同地で日本語教師として働いている番外ゼミ1期生M岡さんの存在を教え…
昼前まで爆睡。昼食は超久々に「更科聖護院支店」で「木の葉丼」を食べるつもりだったが、いざ店の前まで行ってみたら、臨時休業だった。残念。午後、ヘアーズキタムラで髪を切ってもらう。16~18時にロシア思想史研究会(オンライン開催)に参加。文学・宗…