Neil and Rush and Me

Neil PeartのドラムとRushの音楽をこよなく愛する大学教員の日記(雑記)帳です。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ヘルペスではなかった

昨夜は7時間半眠ったので、さすがに今日は昨日より元気。阪急電車って優雅なイメージが強いが、京都線の事故の多さと回復の遅さのせいで、僕にはポンコツイメージのほうが強い。実は今日もそうで、そのおかげで3限のプロジェクト演習(ディベートを学ぶ)では…

憎き低気圧

2限、経済学説史。『国富論』の分業論と価値・価格論。3限、23期(3回生)ゼミ。前半、図書館地下書庫案内。後半、レストラン「チルコロ」でケーキを食べつつ、関龍戦お疲れさま会。5限、ワークショップ。ディベートの練習試合。木曜は3コマ授業があるので、…

昨日と同じ

今日も終日、某会議。それだけで1日を終える。突発性難聴発症以来、「体調良好」と言いうる状態から長らく遠ざかっているが、来る日も来る日もその日一日を何とかしのいで、4か月以上を過ごしてきた。「体調不調」に慣れてきたと言うべきか。それを直視する…

終日会議

大学へ。終日、某会議。それだけで1日を終える。【9210】

ヴィクトリアビター

午前は一昨日の代休として自宅で休息。午後から活動開始。自宅で仕事メールの処理。17時半からマルサス学会会計監査(with FJMT会長、TM監事)@烏丸蛸薬師のカフェ・ヴェローチェ。無事に終了。途中から若手YMOさんも合流して4名で夕食@柳馬場蛸薬師のブリ…

「父の日」であったが

右耳の難聴の症状は残っているものの、三半規管の不調はほぼ解消され、歩行の困難も基本的になくなった。そうした困難があった時期の休日は、天気が良くても自宅から一歩も出ずに過ごすことが多く、外出したがる子どもたちに付き添うのはもっぱら妻であった…

関龍戦(合同ゼミ)2024@関西大千里山キャンパス

毎年6月の恒例行事、龍谷大KMNゼミとの合同ゼミ「関龍戦」を開催した。今年は関大ホームの順番なので、関大千里山キャンパスが会場である。コロナ禍による中断が2回あり、一昨年に関大ホームで再開したが、その時はまだコロナ禍が完全に収束しておらず、合同…

関龍戦前日

暑い1日。流れる汗が止まらない。日中は大阪(大学)だったが、何と本日の日本最高気温は京都の35.9度だったとのこと。3限、プロジェクト演習(ディベートを学ぶ)。4限、22期(4回生)ゼミ。関龍戦前日ということで、YMSTさん&YKYMさんのプレゼンの予行演習…

3コマの授業をこなすだけで精一杯

例によって1週間でいちばん忙しい木曜日。2限、経済学説史。3限、23期(3回生)ゼミ。5限、ワークショップ。3コマの授業をこなすだけで精一杯。来週の木3は関龍戦直後ということで、通常のゼミは行わず、前半は図書館地下書庫探検、後半はレストラン「チルコ…

右耳の調子

暑い1日。京都市の最高気温は32度。疲れがたまっていることに加えて、今週は土曜日も出勤日(関龍戦)であるので、今日は大学へは行かず、自宅で過ごして、体力を温存する。教授会はもともとオンライン開催。教授会以外の時間は、「経済学説史1」の期末試験…

昨日の続き

昨日の続きで、マルサス学会理事会・総会議案書の作成に勤しむ。おおよその目途がついた。「偲ぶ会」の会場として、学内のレストラン「チルコロ」に12月1日(日)の11:30-14:30で仮予約を入れた。これでいちばん大きな山はこえられたはず。その他、学会費の…

マルサス学会理事会・総会議案書の作成

大学へ。マルサス学会理事会・総会議案書の作成に勤しむ、ほぼまる1日を使っても終わらず。続きは明日やる。なんでこんなに忙しいんやろうね?【7842】

マルサス学会会計監査@立正大

大好きなテレビ番組「街中華で飲ろうぜ」(BS-TBS)のロケが行われたことでも知られる「味の横綱」が宿泊したアパホテル蒲田駅前のすぐ近くにあり、そこで早めの昼食をとる。カスタマーレビューにあった通り、「半チャーハン」の量の多さにびっくり。しかも…

中央大学経済研究所公開研究会

10時半前に京都の自宅を出発して、東海道新幹線、横浜線、京王線、多摩モノレールを乗り継いで、15時前にようやく中央大学多摩キャンパスに到着。乗り換えが多いので、なかなかたいへん。次の研究会に参加する。*1www.chuo-u.ac.jp登壇者のYNGTさんとMKNさん…

図書館地下書庫をガイドする

3限、プロジェクト演習(ディベートを学ぶ)。4限、22期(4回生)ゼミ。22期ゼミは、プレゼンター(卒論中間発表)が1人だけだったので、後半を図書館地下書庫の案内に充てた。B1で「関大経済学部の先生の本を探せ!」コンペを実施し、B2で「自分が生まれた…

目が回るほど忙しい

2限、経済学説史。3限、23期(3回生)ゼミ。5限、ワークショップ。3コマの授業をこなすだけでも十分に忙しいわけだが、その合間に関龍戦・偲ぶ会・マルサス学会事務局(大会と監査)・中央大研究会・ワークショップ(S藤M代先生クラスとのディベート対決)関…

会計監査事前チェック

今日は「偲ぶ会」の会場探しからスタート。ようやく候補となりそうな場所を1つ見つける。もう2か所ほど、候補があるので、もうしばらく当たってみることにする。11時から16時まで某会議。16時から18時までマルサス学会会計監査の事前チェック(with FJMT会長…

むちゃくちゃ忙しいやないかい!

この一週間、科研費書類やら、マルサス学会監査書類やら、関龍戦準備やら、偲ぶ会準備やら、闇会議やら、むちゃくちゃ忙しいやないかい! 今日がまさにそう!直近の出張予定: 6/8-9 中央大経済研究所研究会+マルサス学会2023年度会計監査@立正大 7/13-14 …

科研費研究成果報告書

今日は科研費*1の研究成果報告書の学内提出締切日。午前中で終えてしまう予定だったが、結局15時くらいまでかかってしまった。その後、経済学説史のコメントペーパーを整理し、田中秀夫先生を偲ぶ会の件でひと汗かく。【8098】 *1:https://kaken.nii.ac.jp/j…

ひつこい耳鳴り

どうも昨晩寝違えたようだ。今朝起きたら、右肩・右腕が痛い。休日を自宅でのんびり過ごす。夕食後、久々にNHKのドイツ語講座(テレビ)を視聴する気になったのだが、5分も続かなかった。耳鳴りがまだ醜くて、肝心のドイツ語の音声に集中できないのだ。聴く…

ちゃんだん

休日。日中は特に何もせず、自宅でのんびり過ごす。夕食は、子どもたちのリクエストにより、近所の焼肉店「ちゃんだん」(前回は2023年11月26日)へ。安定のおいしさであった。【3724】